
ABOUTKSPFについて
About USKSPFについて
私たちの想い
想いとお金のミスマッチを無くし
明確な課題・アクションと、
想い・熱量のあるお金を繋ぐ
熊本には地震の前から根強い地域課題が沢山あります。そして、地震で顕在化したものや、これから深刻化していく社会問題も山積みです。これから熊本で未来を生きていく私たちが向き合わなければならない課題・問題はまだまだ沢山あるのです。
熊本地震での反省を踏まえ、私たちには地域課題を効果的に、そして着実に解決するための資金循環の仕組みが必要です。その資金循環を担っていくのが”コミュニティ財団”であり、その財団を熊本に設立したいと考えています。
地域の課題解決のための資金循環。そして、熊本に必要な、熊本らしいその仕組みづくりにご協力、ご賛同のほど何卒よろしくお願いいたします。
設立背景
あの想いは行き届いたのか
私たちは熊本地震を経験し、その中でそれぞれの正義感を抱き、1日も早いその復興のために力を尽くしてきました。全国、そして世界からも本当に多くの物資や資金が集まり、その復興の後押しになりました。 しかし、その中で抱いた疑問もあります。「言葉をあげることのできない、泥臭く、地道に活動している人・団体にどれだけの資金が届いたのか」そして、「どれだけ生きたお金になったのか」

Top message代表メッセージ

誰一人取り残さない
持続可能な地域づくりを目指して
私たちは、2016年の熊本地震を経験し、改めて地域社会(コミュニティ)における「共助」の重要性を認識しました。
安心・安全で持続可能な地域づくりの担い手は、特定非営利法人(NPO法人)、各種公益的法人、協同組合、地縁組織(自治会等)、任意団体、社会的企業等、市民セクター(サードセクター)と呼ばれる様々な団体です。
しかしながら、活動を支える資金や運営ノウハウの不足等により、活動を縮小し、或いは休止を余儀なくされている団体があることも事実です。
このような中、2015年に開催された「国連持続可能な開発サミット」では、その成果文書として「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、そこに掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)は、上述のようなセクターをはじめ、企業や行政など全てのセクターの共通目標となりました。
この大きな流れを背景として、私たちは誰一人取り残さない持続可能な地域づくりのために、様々な地域課題や社会問題を、市民セクターや企業、行政等、全てのセクターとの共助により、熊本から解決していこうと決意しました。地域全体の幸福量は、一人ひとりの幸せの集合値です。熊本県民の総幸福量の最大化に、ささやかながらでも貢献できればと考えています。みなさん、一緒に、「三方よし」に「未来よし」を加えた「四方よし」の熊本を実現しましょう。
Memberメンバー紹介
理事
-
代表理事成尾 雅貴
株式会社あえる 代表取締役社長(元県庁職員)
ProfileCLOSE代表理事成尾 雅貴
(株)あえる 代表取締役社長、株式会社鶴屋百貨店理事・企画本部付部長
県職員としてくまもと県民交流館パレア「NPO・ボランティア協働センター」を開設。また、くまもとブランド推進課長として、県産品の販路拡大や地域ブランディングに携わる一方、くまモンと共にくまもとサプライズ運動を展開。大阪事務所次長、銀座熊本館館長、東京事務所長を歴任。
現在、認定NPO法人地球市民の会理事、NPO法人チャイルドケアサポートみるく理事、認定NPO法人れんげ国際ボランティア会理事、認定NPO法人スペシャルオリンピックス日本・熊本理事を務める。
著書に「くまモンの秘密」(幻冬舎新書)、「くまモンの成功法則」(幻冬舎)がある。 -
副理事長西原 明優
熊本市子育て支援ネットワーク連絡会 副会長
-
副理事長原 育美
NPO法人くまもと未来ネット 代表理事
-
副理事長藤田 可奈子
熊本県発達障害当事者会 Little bit 共同代表理事
-
業務執行理事(専務理事補)徳永 伸介
-
業務執行理事山口 久臣
一般社団法人アイオ・オー・イー代表理事
-
理事明石 祥子
フェアトレードシティくまもと推進委員会 代表
-
理事倉田 哲也
くまもと「障害者」労働センター 代表
監事
-
福井 雄一郎
御船法律事務所 弁護士
-
矢田 智之
税理士
評議員
-
井上 智
NPO法人くまもと未来ネット 理事
-
内田 安弘
阿蘇持続可能な社会研究所 所長
-
加島 裕士
平成義塾熊本 代表
-
神田 みゆき
なないろネットワーク熊本 代表
-
沢畑 亨
水俣市久木野ふるさとセンター 愛林館 館長
-
平野 みどり
認定NPO法人DPI)日本会議 議長
-
鳥崎 一郎
大江校区社会福祉協議会 会長
-
宮瀬 美津子
熊本大学 教授代表
顧問
-
大住 和子
水と緑ワーキンググループ
-
歌岡 宏信
NPO法人水と緑いきものネットワークくまもと 代表
-
田上 辰也
合同会社有機生活 代表社員
-
宮北 隆志
熊本学園大学 教授
-
山田 健一郎
公益財団法人佐賀未来創造基金 理事長
Supporter賛同者

現在の賛同者・賛同金
(2020/3/31現在)愛甲巌、愛甲三郎、逢桜の里、明石祥子、赤星麗子、秋津レークタウンクリニック、荒木ひとみ、イシグロノリアキ、石原達也、井上智、井上聡美、井上創、井上武、井上チエ子、伊津野和恵、稲葉リリ子、上田厚、上野和久、内田安弘、江越賀威、内田敬介、大住和子、大塚智弘、小笠原明子、小椋清市、小澤享子、歌岡宏信、加島裕士、川本将登、川本正道、川邊敬子、木村孝史、清田隆三、清田寛子、久我義隆、草野龍二、斉藤由貴、佐々木康彦、沢畑亨、島津智之、白石伸彦、高橋平、高森悦郎、谷口京子、田上辰也、反後人見、千田浩未、徳永伸介、鳥崎一郎、中島大八郎、ナカムラノリヨシ、成尾雅貴、間澄子、橋口祐子、林信吾、林由美子、原育美、原武司、(株)柊調剤、平野みどり、深尾昌峰、(有) 福田防災工業、藤田可奈子、古津理恵、松生由紀子、三木貴子、水田美穂、NPOボランティアインヴェストメント、NPO法人水と緑いきものネットワークくまもと、道野真人、宮北隆志、宮北千恵子、宮瀬美津子、宮竹由紀子、武藤徳子、召古一美、召古裕士、矢澤幸乃、山口久臣、山崎庸貴、山下剛史、山田健一郎、山田千鶴子、吉村健治、渡邉亜希、渡邉慶、渡邉聖樹、渡邉理香
その他、匿名希望の皆様
情報公開
一覧をみる- 2020.10.312020 年度 第2回通常理事会議案書
- 2020.09.19役員の報酬等及び費用に関する規程実施細則を施行しました。
- 2020.06.302020 年度 定時評議員会議案書
- 2020.06.102020 年度 第 1 回通常理事会議案書
- 2020.03.09審査基準を規定しました。
- 2020.03.09寄付金取扱規程 しました。
- 2020.03.09印章管理規程しました。
- 2020.03.09文書管理規程しました。
- 2020.03.09金銭出納規程しました。
- 2020.03.09謝金支払規程しました。
- 2020.03.09役員の報酬等及び費用に関する規程を施行しました。
- 2020.03.09倫理規程を施行しました。
- 2020.03.09執行役員会運営規則を施行しました。
- 2020.03.09審査等の業務受託基準を規定しました。
Company Profile法人概要
-
法人名
一般財団法人くまもとSDGs推進財団
-
代表理事
成尾雅貴
-
TEL
096-227-6757 (平日 10:00~17:00)
-
FAX
-
事業内容
社会変革を促す企画基金(くまもと命を守る基金、熊本災害基金)
事業指定寄付
冠基金・じぶん基金
寄付による参加の拡大
社会課題の可視化や共有 -
所在地
〒860-0801 熊本県熊本市中央区安政町3-13
熊本県商工会館1階Google Map