木陰から差し込む木漏れ日

TOPICS新着情報

第25回遺贈寄付サロン ~ 資料請求者との関係構築について (ハイブリッド開催)のご案内

2025.03.03

遺贈寄付の資料請求者のフォローをどのようにされていますか?

資料請求は、自団体のメルマガや定期刊行物の読者、ホームページからの請求や、新聞・雑誌広告を見ての請求など、さまざまなルートから団体に入ってきます。資料請求者へのフォローも、資料を送付したままその後のフォローは特にしていない団体や、資料送付とともにアンケートの実施やイベント・セミナーのご案内など積極的にアプローチして、その反応を見ながら対応している団体もあります。

今回の遺贈寄付サロンでは、資料請求者との関係構築の方法を皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

【詳細情報】
◆日 時:2025年3月14日(金)15:00~17:00 
     (リアル会場受付: 14:45~、オンライン会場: 14:55から入室)
◆開催形態:リアル会場とZoomとの同時開催で行います。
◆リアル会場:公益財団法人アムネスティ日本
       東京都千代田区神田小川町2-12-14 晴花ビル7階
       都営地下鉄・新宿線「小川町駅」、丸の内線「淡路町駅」、千代田線「新御茶ノ水駅」のB5出口(3線共通)から徒歩1分/
       JR御茶ノ水駅 聖橋口から徒歩6分 
       地図 https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/access.html

◆申込先:第25回遺贈寄付サロン ~ 資料請求者との関係構築について (ハイブリッド開催) | Peatix
◆オンライン会場:お申し込みのかたに前日までにZoomIDをご連絡します。
◆交流会: サロン終了後に別会場にて交流会を行います。
「神田厨」(https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13201279/dtlmap/)
参加ご希望の方はチケット申込時にお申し込みください。(参加費4,150円)
◆申し込み期限:2025年3月13日(木)12:00
◆主催:一般社団法人全国レガシーギフト協会
◆共催:認定NPO法人日本ファンドレイジング協会

【プログラム】
15:00-15:15 | オープニング
遺贈寄付の担当者に聞く:公益財団法人アムネスティ・インターナショナル日本 
15:15-15:35 | gooddo株式会社 石田 敦さん (事業部長)
2024年のgooddoの「資料請求者の属性」と、電話調査(300人)による「資料請求者の実態調査と今後の打ち手について」をお話し頂きます。
加えて、新聞・雑誌広告の資料請求者の属性データを弊協会から提供します。
15:35-15:50 | 認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパン 榛田 敦行さん(遺贈寄付ご相談マネージャー)
新聞・雑誌広告の資料請求者に資料送付のあと、メルマガ・ニュースレター・イベント案内などのフォローの事例をお話し頂きます。
15:50-16:05 | 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン 金子 由美子さん(マーケティング・コミュニケーション部遺贈寄付担当)
資料請求者の実績と属性、「PLANレガシー1%クラブ」メンバーへの関係構築の事例をお話し頂きます。
16:05-16:20 | 参加者からの事例共有
団体と資料請求者との関係構築の事例や課題を共有いただきます。
16:20-16:40 | ブレイクアウトセッション
16:40-16:55 | ディスカッション共有
16:55-17:00 | クロージング
(その後対面会場では懇親会開催)

※グループディスカッション:会場参加者とZoom参加者はそれぞれのグループに分かれていただき、交流を兼ねて感想等共有をいただくお時間となります。
※お申し込みの際に参加形態 (リアル会場 or オンライン)、交流会への参加のご希望をお聞かせください。
※ZoomのURLは、オンラインでお申込みいただいた方に前日までにご連絡申し上げます。
※当イベントは、日本ファンドレイジング協会の研修ポイント取得対象研修となっています。ポイント取得ご希望のかたは、終了後のアンケートにてお申し出ください。

【ご参加いただくに当たって】

◆チケットお申込に当たって
当日ご参加希望の方は、チケットフォームからお申込ください。
なお、いただきます個人情報については、当イベントのみでの使用として適切に保管・管理させていただきます。

◆Zoomお申込みに当たっての留意点
・本研修はリアル会場とzoomを使ったハイブリッド形式で開催致します。
・途中ブレイクアウトルームでのディスカッションを予定しておりますので、可能な限り顔出し(カメラ利用)をお願い致します。
・資料等画面共有を行う予定ですので、パソコンをご利用いただきながらご参加頂くことを推奨いたします。(スマートフォンやタブレットでのご参加も可能ですが、画面等が見にくい場合がございます)
・参加に係るインターネット環境の整備やデータ通信料等に関しては参加者皆様におかれましてご準備下さい。

◆キャンセルポリシー
参加をキャンセルされる方は、2025年3月13日(木)12:00までにPeatixでのご連絡、または事務局 izoukifu@gmail.com までご連絡下さい。
期日までにご連絡いただいた参加費用に関しましては、手数料を差し引いた上、ご返金致します。
それ以降のキャンセル・返金はお受けかねますので予めご了承下さい。

【遺贈寄付サロンとは・・・】
近年、社会における遺贈寄付への関心が高まる中、多様化した相談者のニーズや信託銀行等からの問い合わせに難しさを感じている現場の担当者やファンドレイザーの方も少なくないのではないでしょうか。全国レガシーギフト協会では、遺贈寄付担当者や団体同士のネットワークの構築を促し、テーマに沿って話題・事例提供をリードいただきながら、遺贈寄付ノウハウの構築を促進し、寄付者の方々の思いの実現にむけて行動できる受遺団体を増やす目的で、通年で「遺贈寄付サロン」を開催しています。

【問合せ先】
一般社団法人 全国レガシーギフト協会 
メール izoukifu@gmail.com
電話番号 050-5799-4522
https://izoukifu.jp

矢印アイコントップページに戻る