木陰から差し込む木漏れ日

TOPICS新着情報

KSPF〜2024年最後の挨拶〜

2024.12.31

KSPF(#くまもとSDGs推進財団)を応援してくださる皆さまへ

今年も大晦日となりました。

皆さま年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。

今年一年を振り返ると、元日の能登半島地震に始まり、復興途中の能登地域を豪雨が襲い、更なる被害が発生した自然災害が象徴的な年であり、技術革新の進展や社会問題への取り組み、そしてスポーツや政治の分野で大きな変化が見られた一年でした。

私たち「KSPF(くまもとSDGs推進財団)」も2024年を象徴する震災(#熊本地震)から設立を決意されて、設立から5年が経ちました。

2019年8月に設立された翌年の雨季に、令和2年(2020年)7月豪雨が発災し、組織基盤が整う前に災害支援の取り組みを行ってきました。

その豪雨災害をきっかけにして、球磨川流域の山林で日本国土の7割を占める森林の環境保全が重要だと調査結果の分析から決断し、2024年1月から「#豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」を活用して助成事業を展開してきました。

現在も第2期助成事業により、取り組みは実行団体により深められています。複合災害(コロナと豪雨)に悩まされながら今に至る私たちと実行団体との活動を、本年度末(3月)には設立5周年イベントとして開催計画を立てております。

地域で社会課題解決に取り組んでくださっている皆さまを応援できるよう、これからも地域の皆さまと共に、未来を変える活動に取り組んでいきたいと思っております。

今年一年KSPFを支えていただき、本当に心より感謝申し上げます。 そしてこれからもよろしくお願いいたします。

どうぞ良い年をお迎えください。

そして、

今年最後のお願いです。

ふるさと納税でのご支援や大きな軸として活動支援している「#豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金」へ

どうぞご支援いただけたら幸いです。

★豊かで災害に強いふるさとの森づくり基金

https://congrant.com/project/kumamoto/8893

★ふるさとくまもと応援寄附金(NPO等支援分)に関する熊本県のホームページはこちら

https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_36481.html

★寄附のお申し込み等について

https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_370.html

来年が皆さまにとって、更に良い年になることを、心より願っております。

一般財団法人くまもとSDGs推進財団

代表理事 德永伸介

役員 一同

[一般財団法人くまもとSDGs推進財団]

住所:〒860-0801熊本県熊本市中央区安政町3-13 熊本県商工会館1階

TEL:096-227-6757(平日 10:00~17:00)

   ※年末年始(12/29~1/3)は休業

FAX:096-227-6785

HP: https://kspf.or.jp/

矢印アイコントップページに戻る